HIROYUKI YAMAGUCHI
-
CULTURE / FEATURE 02 NOV 2019
BOOK REVIEW vol.24「犬派以外のなにものでもない人が猫を好きになれる本」
-
CULTURE / FEATURE 09 JUL 2019
今月の本 vol.23「人というフォーマットとして、来るべき未来に対してソフトとハード両面でのアップデートになりうる本」
-
CULTURE / FEATURE 11 APR 2019
シンプルでいいと思い切ること。家庭料理は技術ではなく考え方。──今月の本vol.22「子どもも大人も一緒に楽しめる料理の本」
-
CULTURE / FEATURE 28 MAR 2019
鎌倉芳太郎という記録魔が支えた琉球/沖縄芸術の軌跡──今月の本vol.21「沖縄の美意識についての本」
-
CULTURE / FEATURE 28 FEB 2019
空と空/そらとくう - 感覚と言葉の解像度──今月の本 vol.20「日本語の表現についての本」
-
CULTURE / FEATURE 30 JAN 2019
子どもも親も(自立した)ひとりの人間──今月の本 vol.19「育児についての本」
-
CULTURE / FEATURE 30 NOV 2018
田根剛の考古学的リサーチと記憶術、そして建築。──今月の本 vol.18
-
CULTURE / FEATURE 29 OCT 2018
コムアイとスーザン・ソンタグは仲良くなれそう──今月の本 vol.17
-
CULTURE / FEATURE 29 SEP 2018
マート&マーカスと影響の美学、そしてファッションのファンタジー──今月の本 vol.16『Mert Alas and Marcus Piggott』
-
CULTURE / FEATURE 27 AUG 2018
日常の中にある自分だけの喜びを見つけ、日々の幸福をルーティン化すること──今月の本 vol.15『その「おこだわり」俺にもくれよ!』
-
CULTURE / FEATURE 30 JUL 2018
カンコツダッタイ。大きな表現の歴史の中で──今月の本 vol.14『ホンマタカシの換骨奪胎』
-
CULTURE / FEATURE 30 JUN 2018
服の馴染みのよさと趣味の良いコレクションのつながり──今月の本 vol.13 中村ヒロキ著『My Archive』
-
CULTURE / FEATURE 30 MAY 2018
静かに、だけどはっきり好きなことを伝える──今月の本 vol.12『GINZA Issue 252』
-
CULTURE / FEATURE 27 APR 2018
縦に伸びた街は、ゆるやかに人を幽閉する──今月の本 vol.11『マイパブリックとグランドレベル ─今日からはじめるまちづくり』
-
CULTURE / FEATURE 30 MAR 2018
ヨンス(サチモス)にゴーシャ・ラブチンスキーを着てほしい ──今月の本 vol.10『SHUKYU magazine』
-
CULTURE / NEWS 28 FEB 2018
[いま読みたい、旬の本]自分のためだけに話を聴いてくれるという時間
-
CULTURE / NEWS 28 FEB 2018
[いま読みたい、旬の本]恋愛のスイッチになる言葉。付き合うにしても別れるにしても。
-
CULTURE / NEWS 27 FEB 2018
[いま読みたい、旬の本]書いているのはヒトのこと
-
CULTURE / FEATURE 20 FEB 2018
今月の本 vol.9 どんな田舎でも買えたコンバースのオールスターが、モードでいちばん格好良かった
-
CULTURE / NEWS 31 JAN 2018
[いま読みたい、旬の本]フェミニズムにおける「性」の尊厳・権利獲得の戦史
-
CULTURE / NEWS 30 JAN 2018
[いま読みたい、旬の本]ヒップホップの出自を体現する川崎という街
-
CULTURE / NEWS 29 JAN 2018
[いま読みたい、旬の本]大きな乳房の呼び名の変遷は、乳房をめぐる欲望と消費の歴史
-
CULTURE / FEATURE 18 JAN 2018
今月の本 vol.8 69歳で逝ったはな子の生涯は、きっと何千万という人の記録に残っている。
-
CULTURE / NEWS 27 DEC 2017
[いま読みたい、旬の本]記憶をなくしていく人が覚えていることと覚えられないこと